忍者ブログ

健康美容について色々しているブログ

美容健康おたくの佐藤さかなの自分を使っていろんな健康美容に関することをやっているところをお見せするブログ 興味ある事は 健康 美容 アンチエイジング たまに手芸や同居猫さん二匹の事とか 日常の出来事がでてきますよ

ケフィアはじめました

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ケフィアはじめました



私は、ここ五年以上ずーと、ただひたすらにカスピ海ヨーグルトをつくり続け、毎日食べてきました。
すっかり腸の中もカスピ海ヨーグルト菌由来の善玉ちゃんたちがずっと頑張ってくれている…そう思ってきました。

が、果たしてそうなのだろうか?

そんな私のカスピ海ヨーグルトライフ疑問視知る情報を目にしてしまったのです。
特定のヨーグルトばかり食べていたら、逆に菌の働きが弱まる。色んなヨーグルトを食べたほうがええですよ
要約するとそういう情報でした。

影響されやすい私は速攻で、新たなヨーグルト探しを始めます。

そして辿り着いた

ケフィア

ケフィアといえば、「いいえ、ケフィアです」
のCMが浮かんでくる方も多いでしょう。
アラサー以降の年齢の方には特に。
私もバッチリ、いいえケフィア世代です。

さて、そんなケフィアですが、自宅で作れるんですね!
カスピ海ヨーグルト同様に、種菌から培養可能とのこと。そしてできたケフィアを種菌にし、またつくる。錬ヨーグルト術が可能です。

ちなみに私が手作りヨーグルトにこだわるのは、市販品は添加物やカロリーが気になっちゃうんですよ〜。

さて、前フリが長くなりましたが、早速作ってみました。

上の画像が必要なものです。

牛乳
大きめタッパ
ケフィア菌



熱湯で殺菌したタッパに粉状のケフィア菌を振りかけます。なるべく玉にならないように、広くスペースをつかいます。



そこにレンジで封を開けずそのまま2分ほど加熱し、温めた牛乳を注ぎます。

この間なるべく喋らずスピーディに。

何でも口からの雑菌がケフィアに入ってしまうのを防ぐためだそう。



で、蓋をして大体常温で2日程度で、出来上がりです。
寒いとなかなか発酵しないので、タオルを巻いたり、なるべく温かい部屋に置くなりした方がいいです。
因みに私の家は室温20度で、タオル巻いて保温しています。

さて、お味ですが、結構緩いので食べにくい笑
特に今までカスピ海ヨーグルトだったので特にそう感じます。

しかし味は美味しいし、緩いので、飲むヨーグルトとしてもいい感じ。

甘みがほしいときははちみつ混ぜたり、スムージーの水分としても使えます♡

暫くはケフィア続けてみますぞ!

PR

コメント

プロフィール

HN:
佐藤 さかな
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
美容健康情報収集

P R